e-taxで確定申告をしましたが、確定申告の控えを入手するのにてこずる羽目に・・
結果的にPDFをGETできましたが、何度も壁がありすぎる・・・

今日は私がe-taxで確定申告の控えをGetできた方法についてご紹介。
こんな方におすすめ
- ChromeからアクセスしてもPCでマイナンバーカードが読み取れない
- 確定申告の控えのPDFが欲しいけど難攻不落ぎてわかならい
- 想定しないエラーが発生しました。 お手数ですが、e-Taxホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp)のよくある質問の「「想定しないエラーが発生しました。」のメッセージが表示されました。どうすればいいですか。」にエラーの対応方法を掲載しておりますのでお試しください。がでる。
- パソリ(RC-830)でマイナンバーカードが読み取れない
といった人と私の備忘録のために記事を作成しています。
確定申告のPDFにたどり着くには大きな2つの壁を乗り越える!
壁1:パソリが上手く接続できていない
壁2:Googole Chromからアクセスできない
パソリのPCとの接続を確認
PCで確定申告をする際に必要となるのがマイナンバーカードを読み取る際に使うカードリーダーパソリです。
おおきくPCの接続が上手くいっていない、ソフトウェアが不具合を起こしている。

PCの接続が上手くいっているかを確認する
PCの右下の『USBマーク』を右クリックして、NFC Port/PaSoriの取り出しが出るかを確認。
NFCの表示があれば問題なく接続されています!

ソフトウェアをアップデートする方法
①パソリのHPにいき、該当のパソリのサポート・ダウロードに進む
下記画像をクリックすれば、パソリのサイトにジャンプします。
②一番したにあるソフトウェアリムーバーをダウンロードして実行

③次にソフトウェアをインストールします。(中間のあたり)
これで準備はOK。
確定申告の控えをGetする方法
Microsft egdeでe-taxを開く!
chromeは使わないこと!
私は読み取ろうとしてもエラーばかりでegdeでマイナンバーカードを読み取ればログインできました。・・

e-taxには識別番号でも入れますが、確定申告の控えは、マイナンバーカードを使わってログインしないとPDFは入手できません!

e-taxにログインする
右上の緑の『ログイン』を押すと、『e-Taxソフト(WEB版)へログインする』を選択できます。
『ログイン』にすすみ、『マイナンバーカードでログイン』

『ICカードリーダライタで読み取り』すると。。。。
マイナンバーカードの暗証番号を入力する画面が・・・・
ついに・・・ログインできます。
暗証番号入力画面がでにときは何度も『ICカードリーダライタで読み取り』をおします!
確定申告のPDFを入手できる画面に移動する
『送信結果・お知らせ』にすすみます。
メッセージボックス一覧の『操作に進む』を選択。
『過去分表示』を選択。
『所得税及び復興特別所税申告』をダブルクリック。
『帳簿表示』を選択し、『全選択』、『帳簿表示』、『はい』でOK

確定申告する人は、忘れないようにこの記事をブックマークすることがおすすめです。
始まって結構たちますが、なかなか改善れませんね。
お役所仕事といったところでしょうか・・・
企業だとありえないレベルの使いづらさに翻弄されました・・・